SSブログ

Blue Lotus Okiya [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home

Blue Lotus Okiyaを訪問しました。SL公式の行き先ガイドからです
MAP
The Blue Lotus Okiya has been a place of tradition and artistry since 2007. A place for women of culture, intelligence and distinction, geisha with honor, grace and beauty. This is an environment rich with traditional values combined with sisterhood and support. Stroll in the lush gardens to the ochaya (tea house) for an afternoon engagement. Or seek to rest your head at the local ryokan (inn) for the evening.



到着したところです。青と白が基調の背景に赤い丸ポストがとても印象的です。ここの案内はすべて英語。漢字はポストの「郵便」の文字だけ(^^)/
Snapshot_418.jpg


平等院の鳳凰堂の様な構造の建物がメイン。
Snapshot_420.jpg


中央の建物の2階は銀閣寺風です。
Snapshot_421.jpg


メインロビーからは3方向に廊下が伸びていて、それぞれの先に建物があってそこから外に出る仕組みです。
Snapshot_419.jpg


和風ダイニング。盃が大きめの茶碗酒(^^)/
Snapshot_422.jpg


定番の神社です。置屋と聞いてもっと妖しいところを想像していた私が間違い。厳粛な雰囲気もあります
Snapshot_423.jpg


春の景色がないなーと思いつつ、たまたま居合わせた外国人に聞いてみたところ、いつも冬景色なのだそうです。この方からとびきりの情報ももらったのですがそのフライカムに苦戦中
Snapshot_424.jpg


ここには、碁盤が置いてあります。対戦が可能です。Snapshot_425.jpg



碁石を置いてみました。並べ方はまったくの適当なので突っ込まないでください
Snapshot_427.jpg


船着き場と浮見堂。Snapshot_428.jpg


ここにはショップもあります。これは鬘屋さんSnapshot_437.jpg


かわいい鬘やかんざしを販売中
Snapshot_436.jpg


看板からは何のショップか想像がつきません。
Snapshot_439.jpg


一期一会シリーズの容器や食べ物もありました
Snapshot_438.jpg

まだまだご紹介し足りません。続きは別の記事で。Snapshot_440.jpg

Little Wing Garage [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home


Little Wing Garageを訪問しました。すりんくからの訪問です。
1 (2).jpg
MAP
男臭い溜り場のような場所 ■ チャットオンリー    ■ チップ不要 ■ 店主 : モナオ     ■ 音楽 : R&B


右端に写っているのがここのマスターのモナオさんです。硬軟取り混ぜてのお話をしてくださいました。
Snapshot_405.jpg


後ろの棚がとても気になってマスターに尋ねましたところ、レコードジャケットのコレクションで自作だそうです。道理で見たことがないはずです。もっと近くから長い時間眺めていてもきっと飽きないでしょう。
Snapshot_406.jpg


店の内外はとてもハードボイルドな作りになっていて、文字通り男臭い店になっています。
Snapshot_408.jpg


マルボロ―が置かれたカウンターもごつい感触があります。
Snapshot_409.jpg


近頃では珍しくなった紫煙のくゆらせ
Snapshot_407.jpg


軟らかい大人のチャットが飛び交っていました。
Snapshot_410.jpg


奥の左手に座っている方が英国人で、日本語をかなり理解します。しゃべるのは苦手な様なのでしばらく英語でお相手をしました。キーボードの調子が悪かったのと眠いのとで噛んでばかりいましたが、話が弾んで楽しいひと時でした。外国の方とのおしゃべりは居合わせたお客やマスターにも経験かあるようで、ドイツやフランスの方と英語で話すと互いに苦手なのでかえって話がしやすいという興味深い話題になりました。
Snapshot_411.jpg


岡崎選手を擁するレスターの快進撃も昨日は足踏みをしたようですが、こんな話題で英国の方とお話しできるのもグローバルな環境のおかげです。レコードジャケットの中にはとても珍しいものもありますので興味のあるかたは是非眺めに行ってみてください。

.

Morning cafe [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home

朝カフェさんを訪問しました。
1 (1).jpg
MAP
早起きの人も、眠れない人も、コーヒーいかがですか? ボイスの聞こえる状態で起こしください。営業時間はすりんくのあがってる時になります。 みなさまのお越しをお待ちしております。店主えみりあ



エントランスです。ここでキョロキョロしていると店主のエミリアさんが声をかけてくださいました。
Snapshot_389.jpg


エントランスの右側に鯉のぼりを発見。季節の飾りは嬉しいです
Snapshot_390.jpg


中は相当広くてダンスフロアとしても十分機能するほどです。柔らかな日差しが漏れてくる天井から青空が見えています。Snapshot_391.jpg


これほど広ければ、あれやこれやと物を置きたくなるのが人情ですが、シンプルさを目指しておられるのか、とても淡々としています。Snapshot_392.jpg

そんな中にあってひときわ異彩を放つのはこの大きな水槽です。
Snapshot_386.jpg


よく見ると海底の景色になっていて、大きなガラス板をはめた水中公園のように見えます。
Snapshot_387.jpg


イルカさんたちは木の床の下の方へ泳ぎ去って行きましたので、床の下は海になっているのかもしれません。いろいろ想像できて飽きない意匠です。
Snapshot_388.jpg


店主さんとしばらくお話ししました。去年の7月にオープンしたそうです。店主さんはボイス、私はチャットという状態でしたが、辛抱強くチャット文字を待って読んでくださるところにとっても好感がもてました。
Snapshot_393.jpg


店主さんの声と話し方は、失礼ながら南海キャンディーズのしずちゃんに似ています。しばらくすると桃井かおりさんの声にも聞えてとても不思議でした。この声をお聞きになりたい方はぜひ早起きして訪問してみてください。営業は朝の7時までだそうです。
Snapshot_394.jpg

carp streamer(2) [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home

鯉のぼりか欲しくなって、ポチしてしまいました。

我が家の前に立てました。 ご覧のとおり無理やりの2階建て。
Snapshot_375.jpg


最初に置いた場所が悪くて木の枝と干渉しています。修正したのがこの写真
Snapshot_376.jpg


こちらは手持ちの鯉のぼり。 今日は日曜でごった返すリアルのショッピングモールにもたくさん置いてありました。
Snapshot_380.jpg


旗指物のように背中にも装着可能ですSnapshot_381.jpg


鯉のぼりをつけたままメイフェア会場へ
Snapshot_382.jpg


時差のため、まだ動いていないメリーゴーラウンド
Snapshot_383.jpg


こちらの乗り物もまだチケットブースが有効になっていませんでしたSnapshot_385.jpg


Dance event [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home


ダンスパーティ・イベントに参加しました。
Snapshot_374.jpg


画像の加工は一切していません。すべて見たままの色彩です。
Snapshot_367.jpg


カクテル光線の照明が様々な色を作り出しています
Snapshot_368.jpg


参加者のお話を伺ってますと手持ちの何かを操作するとさらなる視覚効果が発揮されるのだとか
Snapshot_370.jpg


ダンスの種類はきわめて豊富です。3つのダンスアニメのセットを装着中。
Snapshot_369.jpg


追加の視覚効果発動中 Snapshot_372.jpg


もう何が何だかわからなくなりますSnapshot_371.jpg


ちょっと落ち着いたところをショットSnapshot_373.jpg


みなさんいろいろな声や音を出しておられ、会話はほとんど成立しません。トランス状態になってきたので退出

Cafe Circle [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home


Cafe Circle さんを訪問しました
1.jpg
海が見える場所で、○○○がお迎えしてくれる素敵なカフェです。 店長として不慣れでは御座いますが、精一杯のサービスを出来ればと思っていますので お気軽にお立寄り下さい

Snapshot_352.jpg


明るい店内の壁にお店のロゴマーク
Snapshot_343.jpg

店長おすすめの夕日が店内から見えています
Snapshot_341.jpg

カウンターの奥にいるのが4日前に就任したという店長。
Snapshot_344.jpg


隣はキャサリンさん。お客と思っていたら、どうやらエージェントさんのようです。
Snapshot_345.jpg
キャサリンさんのフログはこちら


店長が用事で席をはずした隙にびっくりさせようと着かえてみました Snapshot_346.jpg


右がスリンク案内にあった〇〇〇、左が私です。「その傘欲しいな~」
Snapshot_347.jpg


カウンターの裏に置いてあるピアノです。Snapshot_348.jpg


このピアノは月光など4曲が弾けます。
Snapshot_349.jpg


反対側にはフルコースのテーブルもあります
Snapshot_353.jpg


素敵な写真が撮れました
Snapshot_354.jpg


お客から店長に就任祝いに贈られたお花だそうです。仲間内のものではなくお客からというのは珍しく、店長の人柄を表しています。
Snapshot_350.jpg


「新米ですから」としきりに謙遜する店長。その真摯な態度には好感が持てます
Snapshot_351.jpg


お店の外には温室やスーパーカーも置いてありました。夜の似合うバーとは一味違う明るいカフェ。これからが楽しみです。
Snapshot_342.jpg

Carp streamer [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home


もうすぐこどもの日か来ます。鯉のぼりを撮影してみました。
Snapshot_182.jpg


これは本格的なフルセットです。
Snapshot_183.jpg
Wiki から"さおの先に回転球やかご玉、その下に矢車を付け、五色もしくは鯉などを描いた吹流しを一番上に、以下真鯉、緋鯉、等を大きさの順に並べて揚げるのが一般的"



撮影したのはホームクラブのSL-utopiaです。早くから飾っていただいたおかげで撮影が可能になりました。
Snapshot_184.jpg


間隔と向きが固定されているので、複数を一枚に写しこむのは可能ですが、どれもを綺麗に撮るのはなかなか困難です
Snapshot_186.jpg


なんとか3種類を一枚に収めました。
Snapshot_185.jpg


これは別の場所で見つけた鯉のぼりです
Snapshot_336.jpg


やはり背景に青空をもってくるのが一番です
Snapshot_337.jpg



ここの鯉のぼりの根元に置かれた鉢植えは咲いている花を変更することができます
Snapshot_338.jpg


これはまた別の鯉のぼり
Snapshot_339.jpg


形はシンプルですがサイズは大きい
ps-homeの鯉のぼりはこちら

懐かしい一枚
PlayStation(R)Home Picture 2013-05-12 16-48-17.jpg

France3D(4) Art Gallery & Museum [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home


フランス3Dの続きです。
France3D(1) Sentu Novio
France3D (2)Courchevel
France3D (3)Chamonix

今回はこの入口から入りました。
France 3D outpost of Treebeard Art Gallery & Museum
--->Destination


ここが到着地点です。ただし全く別のSIMというわけではなく、全体を構成するうちの一か所に来るというだけで少し地表を移動すれば、他の入り口から入ったのと同じところに出ます。
Snapshot_309.jpg

大きな美術館風の堂々とした建物が見えます
Snapshot_310.jpg

前の池に浮かぶ白鳥Snapshot_311.jpg


エントランスから中を覗いています。大きなシャンデリアが目を引きます
Snapshot_312.jpg


ところが内部はいたってシンプルで、少しがっかり。
Snapshot_314.jpg


カウンターのドリンクがフリーでもらえます。色違いとサイズ違いで6種類
Snapshot_315.jpg


ドリンクを飲む動作もついてきますが、撮影はちょっと難しい位置になります。後ろの方にチェロが見えています
Snapshot_316.jpg


さきほど見えていたチェロを弾いています。Snapshot_318.jpg


手の位置が大雑把です。ちょっと怖い目つきになりました
Snapshot_319.jpg


近くのガラス張りのビルの屋上です
Snapshot_320.jpg


地表に置いてある車やバイクはオーナーにしか運転できないものがありましたが、このヘリは乗り込んでの操縦が可能です。エアバス社のH135がモデルのようです。
Snapshot_322.jpg


シャモニー上空を飛行中
Snapshot_324.jpg

Measuring the universe [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home

“Measuring the universe with machine learning methods”
By Giuseppe Longo – Giulon Ragu

Modern digital sky surveys produce terabytes of high quality data which can be used to achieve a panchromatic view of the Universe of unprecedented depth and complexity. Hundreds of millions of galaxies are observed and the parameters describing their morphological and spectral properties are stored in large databases which are often accessible to the astronomical community at large. One of the key issues to pursue the scientific goals of these surveys is to estimate with accuracy the distance (or the redshift) of these galaxies: a fact which cannot be done using traditional spectroscopic techniques but requires advanced methods capable to estimate the redshifts using photometric data alone. A difficult task which can be achieved only exploiting the possibilities offered by the modern computer infrastructures and methods derived from the machine learning methodology. The talk will outline the main problem of evaluating galaxy distances and will focus on the most modern methods used to derive the so called “photometric redshifts”.



サイエンスサークルの講演会4月23日のテーマは「宇宙を測る」でした。演者はナポリ大学のシュゼッペ・ロンゴ教授です。
Snapshot_196.jpg

聴衆はいつものメンバーと途中から少し増えました。直前までWhole brain のミーティングに参加していたのですが、時間切れでこちらに来ました。そっちのミーティング主催者もミーティングが終わったころに、こちらに駆けつけています。
Snapshot_199.jpg


このスライドスクリーンが始めはなかなか出なくて演者が自力で解決。リハーサルは大事です
Snapshot_201.jpg


まずはドップラー効果の解説から。
Snapshot_202.jpg


いきなり複雑な数式が出てきます。宇宙天文台に名を残しているハッブルの法則を表す方程式です。
Snapshot_203.jpg


いわゆる赤方偏移をもとに他の銀河までの距離を測ります
Snapshot_205.jpg


銀河のスペクトル分析図
Snapshot_206.jpg


従来の方法でしらみつぶしに他の銀河のでの距離を測定したとすると650年かかる計算になります。
Snapshot_208.jpg

フィルターを使った分析
Snapshot_271.jpg

多様な銀河の赤方偏移を測定することで宇宙の膨張を確認します
Snapshot_272.jpg


銀河のスぺトル分析をするための望遠鏡群です
Snapshot_273.jpg


銀河の部分拡大図
Snapshot_275.jpg


銀河観測プロジェクトSnapshot_277.jpg


同じく別の星団の部分拡大図
Snapshot_280.jpg


しらみつぶし用の分光分析
Snapshot_281.jpg


しらみつぶしには際限がありません
Snapshot_282.jpg


人間の立体構造の認識には根本的な限界があります
Snapshot_285.jpg


あまりに膨大なデータ量のため従来の方法は役にたたず、高度なコンピュータシステムによる自動化が欠かせません。
Snapshot_286.jpg


データ解析の際に一定の条件をつけて対象を絞りますSnapshot_288.jpg


さらに未知の現象や法則を発見するためには積極的に新しい技法を導入せねばなりませんSnapshot_289.jpg


国際的な協力によるデータベースの構築
Snapshot_290.jpg


蓄積された知識ベースは青、知識べスが十分でないものは赤で示されていますSnapshot_291.jpg


このあたりからイタリア語なまりのわかりにくい英語話についていけなくなりました。
Snapshot_292.jpg

Snapshot_296.jpg

Snapshot_298.jpg

Snapshot_299.jpg

Snapshot_300.jpg


Snapshot_301.jpg


Snapshot_302.jpg


Snapshot_303.jpg


Snapshot_304.jpg

Snapshot_305.jpg


Snapshot_306.jpg

Snapshot_308.jpg


とにかく長い講演でえんえんと続きました。眠くなって最後の方はあまり聞けていません。とにかくわかったことは宇宙を測定するというのは大変なことで技術的な革新により進歩はしているものの、まだ道半ばということでした

Earth Day [2nd life]

1号館 2011-01-23 2013-01-09
2号館 2013-01-09 2014-06-01
3号館 2014-06-01 2015-09-15
-->ps-home 後継候補一覧 ときどき更新していますので前にご覧になった方もあらためて御覧くださいvirtual worlds after ps-home


今日は Earth Day 地球の日 です

Earth Day Japan
アースデイ(地球の日)は4月22日、毎年Earth Dayの期間には世界各地で持続可能な社会を表現する、自由なイベントやアクションが行われています。
新着各地アースデイ情報


セカンドライフでのアースディ・イベントに参加してきました。Snapshot_175.jpg

イベント主催者のNamaara さんからのお誘いで参加したイベントは、「3姉妹の物語」の朗読です。
3姉妹とはthree sisters のことで、アメリカ先住民のイロコイ族が発見した農作物の効果的な栽培法のことを指します。
Three Sisters
伝承された寓話としての物語の朗読を聞き、そのあと有機農法や食物汚染などのディスカッションをしました。

そのあとたくさんの風船を空に放つイベントを経て終了。Snapshot_176.jpg

Snapshot_177.jpg

Snapshot_178.jpg

Snapshot_179.jpg


A Legend: “The Three Sisters”


Once upon a time very long ago, there were three sisters who lived together in a field. These sisters were quite different from one another in their size and also in their way of dressing.
One of the three was a little sister, so young that she could only crawl at first, and she was dressed in green.

The second of the three wore a frock of bright yellow, and she had a way of running off by herself when the sun shone and the soft wind blew in her face.
The third was the eldest sister, standing always very straight and tall above the other sisters and trying to guard them. She wore a pale green shawl, and she had long, yellow hair that tossed about her head in the breezes.

There was only one way in which the three sisters were alike. They loved one another very dearly, and they were never separated. They were sure that they would not be able to live apart.
After awhile a stranger came to the field of the three sisters, a little Indian boy.

He was as straight as an arrow and as fearless as the eagle that circled the sky above his head. He knew the way of talking to the birds and the small brothers of the earth, the shrew, the chipmunk, and the young foxes.

And the three sisters, the one who was just able to crawl, the one in the yellow frock, and the one with the flowing hair, were very much interested in the little Indian boy.
They watched him fit his arrow in his bow, saw him carve a bowl with his stone knife, and wondered where he went at night.

Late in the summer of the first coming of the Indian boy to their field, one of the three sisters disappeared. This was the youngest sister in green, the sister who could only creep.

She was scarcely able to stand alone in the field unless she had a stick to which she clung. Her sisters mourned for her until the fall, but she did not return. Once more the Indian boy came to the field of the three sisters. He came to gather reeds at the edge of a stream nearby to make arrow shafts.

The two sisters who were left watched him and gazed with wonder at the prints
of his moccasins in the earth that marked his trail.

That night the second of the sisters left, the one who was dressed in yellow and who always wanted to run away. She left no mark of her going, but it may have been that she set her feet in the moccasin tracks of the little Indian boy.

Now there was but one of the sisters left. Tall and straight she stood in the field not once bowing her head with sorrow, but it seemed to her that she could not live there alone.

The days grew shorter and the nights were colder. Her green shawl faded and grew thin and old. Her hair, once long and golden, was tangled by the wind. Day and night she sighed for her sisters to return to her, but they did not hear her. Her voice when she tried to call to them was low and plaintive like the wind.

But one day when it was the season of the harvest, the little Indian boy heard the crying of the third sister who had been left to mourn there in the field.

He felt sorry for her, and he took her in his arms and carried her to the lodge of his father and mother.
Oh what a surprise awaited here there! Her two lost sisters were there in the lodge of the little Indian boy, safe and very glad to see her. they had gone home with him to see how and where he lived.

They had liked his warm cave so well that they had decided now that winter was coming on to stay with him. And they were doing all they could to be useful.

The little sister in green, now quite grown up, was helping to keep the dinner pot full.
The sister in yellow sat on the shelf drying herself, for she planned to fill the dinner pot later.
The third sister joined them, ready to grind meal for the Indian boy.

And the three were never separated again.

This story, entitled “The Three Sisters,” was recorded by Lois Thomas

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。